指針:「よいことのために手をとりあおう」

古河東RC 2025-26年度
会長:福田 優子

「クラブの奉仕活動の目標として」

 R.I.会長メッセージ フランチェスコ・アレッツォ会長

 UNITE FOR GOOD 「よいことのために手を取りあおう」

 地区行動指針

     「時は今 ところ足元 そのことに

             打ち込む命 永久(とわ)御命(いのち)」((しい)()(べん)(きょう) 御作)

今、何が大切かと考えたとき、足もとを確実に固め、ゆっくりといいですから「生ききる」ことです。その姿勢が「永久の命」に帰結していきます。

「クラブの奉仕活動の目標として」

 今年度から、「R.I.会長テーマ」が廃止され「R.I.会長メッセージ」に変わりました。

国際ロータリーが長期的戦略に向かい方向を示唆、そして継続的なアドバイスをクラブ運営、奉仕活動のためにする。そのための行動指針となる、と瀬戸ガバナーはおっしゃっています。

 私は、RI会長会長メッセージ「よいことのために手をとりあおう」をクラブに落とし込み、1年間の行動指針といたします。

人間は、低く、温かいところに集います。そのためには、みんな仲良く、楽しく、明るいクラブづくりが基本になると考えます。行動するためには、仲間が必要です。仲間はすべての基本となります。現在日本は、人口減少・高齢化という大きな波の中にいます。マイナスにとらえがちです。しかし、私たちロータリアンは、この状況をチャンスと捉えたいと思います。

地区行動指針は、今こそ、足元を見よ、ということです。クラブでは、目の前の会員にまずは「ありがとう」と笑顔で声を掛け合いましょう。それは「よいことのために手をとりあおう」への第一歩と考えます。

事業目標

 継続事業をより充実していくと同時に新規事業も展開してまいります。

クラブの会員同士の友愛を深めることを充実させてまいります。

①クラブ会員増強(4名)

②ロータリー財団寄付・米山記念奨学会寄付・ベネファクター1名・ポリオ・プラス・ソサエティー(PPS)1名

③情報委員会による勉強会の継続「いちご会」

④楽しく、ためになる例会「出席率の向上・親睦を深める」

⑤小山南ロータリークラブとの友好交流「合同例会」

⑥古河市政20周年、古河公方公園50周年事業への寄贈

⑦「よかんべ祭り」絵手紙展の開催

⑧職場見学

⑨中学校、高等学校への出前授業等

⑩ウィンターフェスティバルへの協力・ワンデイホスピタリティの実施               

⑪この指とまれ事業「仮称:タイの子供たちへ学用品等を送る」

⑫市内小学校へテント寄贈

⑬衛星クラブと合同で市内の子供たちとサッカーフェスで楽しもう

⑭古河地区ジュニア珠算競技大会後援

⑮衛星クラブ会員の神社にて「夏越の大祓いと卓話」など、衛星クラブと合同例会・合同事業の計画の実施。

 ※私たちは足元をしっかりと定めて、自分たちも楽しめる奉仕、そして地域社会・国際社会へ奉仕を広げてまいりましょう。

 ※皆様からの温かいご指導をいただき、ご協力を得て一年間皆様とともに、歩んでまいります。                                     以上

     

    お気軽にお問い合わせください。Mail Form Only受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

    お問い合わせ